遠軽町

  • 文字サイズ

くらし・手続きいざというときに備えて

 台風や大雨になると、河川のはんらん、家屋の浸水、道路の冠水、土砂崩れ・がけ崩れなどが発生します。また、地震はいつどこで起こるか予想ができず、突然襲ってきます。「自分は大丈夫」と過信せず、いざというときに備えておきましょう。

普段の心構え

1.避難場所や避難経路を確認しておく
2.家族がはぐれたときの集合場所や連絡方法を話し合っておく
3.非常時の持ち出し品を事前に準備しておく
4.倒れやすい家具等は固定しておく
5.家の周りを点検しておく
6.水害の恐れのあるときは、家財などを高い所へ上げておく
7.災害時に手助けが必要な人に気配りをしておく

■非常時の持ち出し品リスト
非常食(乾パン・缶詰等)、飲料水(一人1日3lを3日分)、救急セット(傷薬・包帯・常備薬など)、懐中電灯、ラジオ、携帯電話、貴重品(現金・預金通帳・免許証・健康保険証など)、衣類、タオルなど

緊急時の心構え

■地震のとき
1.まず落ち着いて身の安全を確保する
2.火の始末を忘れない
3.戸や窓を開けて出口を確保する
4.慌てて外に飛び出さない
5.家族の安全を確認する
6.ラジオなどで正しい情報を入手する

■台風・大雨のとき
 避難する際、道路などが冠水している場合があります。落ち着いて慎重に行動してください。

1.最新の情報を確認し、危険を感じたら自主的に避難する
2.避難する前にブレーカーを切り、ガスの元栓を締める
3.避難勧告や避難指示が出されたら、速やかに避難する
4.避難は徒歩で、側溝や水路に注意し、がけ地付近などでは土砂災害に注意する
5.近所のお年寄りや子ども、病気の人などの避難に協力する

災害発生時には町から避難に関する呼び掛けを行います

 避難勧告や避難指示は、危険が迫った時に役場や消防署から伝えられます。避難の呼び掛け声が風雨音で聞こえにくい場合がありますので注意しましょう。
・避難勧告
災害が発生する恐れがある場合に、住民の皆さんなどに対し、避難のための立ち退きを勧めるために出されます。避難してください。
・避難指示(緊急)
避難勧告より、被害の危険が切迫している場合に、住民の皆さんなどに対し、緊急の避難を強く訴えるために出されます。必ず避難してください。

 例えば、洪水による被害の発生が予想されるときは、その状況に応じて町から「避難勧告」「避難指示」が出されます。これらの情報はテレビやラジオ、町の広報車などによって町民の皆さんに伝えられます。

町の呼び掛け内容(例) 皆さんが取るべき行動
避難準備・高齢者等避難開始 特になし。 テレビなどの気象情報に注意し、気象台から大雨や洪水に関する警報が発令されたら避難の準備を。
避難勧告 ○○地区の皆さん、××川が増水しています。洪水の恐れがありますので避難を始めてください。 お互い助け合って指定された避難場所へ速やかに避難しましょう。
避難指示(緊急) ○○地区の皆さん、××川の堤防が決壊する危険があります。直ちに△△小学校へ避難してください。 指定された避難場所へ直ちに避難しましょう。


このページの問合せ先
遠軽町総務部危機対策室
電話:0158-42-4811 FAX:0158-42-3688

くらし・手続き