全国的に振り込め詐欺の被害があとを絶ちません。
町民の皆さんは、被害にあわないようご注意願います。
突然、電話やメールを送りつけてきて、冷静な判断ができなくなった私たちの「心のスキ」を狙ってお金をだまし取っていく「振り込め詐欺」。各方面から注意が喚起され、さまざまな対策が実施されていますが、被害は後を絶ちません。最近では「お金を払い戻します」と語りかける還付金等詐欺」による被害が急増しています。
【還付金等詐欺】
市区町村や税務署、社会保険事務所の職員などを装って電話をかけ、「納めすぎている税金の払い戻しのため・・・」などと言ってATM(現金自動預払機)まで誘導。還付金の手続きと思わせてATMを操作させ、お金をだまし取る詐欺です。
【オレオレ詐欺】
家族や警察官、弁護士などのふりをして電話をかけ、家族が借金や交通事故などのトラブルに遭遇したとウソを伝えます。ウソのトラブル解決のためのお金を要求し、指定した口座にお金を振り込ませます。
【架空請求詐欺】
アダルトサイトの利用料や借金の返済要求など、身に覚えのない架空請求をでっちあげ、手紙やはがき、メールなどで支払いを要求してきます。
【融資保証金詐欺】
金融機関などを装い、はがきやメール、折り込みチラシなどで「低金利融資」や「即日融資」を持ちかけます。申し込もうとすると、「保証金」や「ブラックリスト抹消料」などと称してお金を振り込ませ、融資はせずにだまし取ります。
振り込め詐欺の被害が減らない理由のひとつが、巧妙化する悪質業者の手口にあります。私たち消費者の油断を誘い、新たな手口で次々と狙ってきます。
【公的機関の職員など信頼性のある立場の人を装う】
市区町村の職員や警察官、弁護士など社会的に信頼されている立場の人を装って油断させたり、複数の人間が役割分担して電話口に登場し、話の信ぴょう性を高めてだます場合もあります。
【「お金をかえします」とプラスイメージで油断させる】
被害が増えている還付金等詐欺では「お金を払い戻します」と呼びかけます。「払い戻してくれるのだから振り込め詐欺ではない」と油断させ、被害者が喜んでお金を振り込むよう仕向けているのです。
【現金書留や小包(エクスパック)などで送金を要求する】
今までの送金方法は振込みでした。しかし、金融機関側や消費者自信の警戒が強まっているため、現金書留や小包(エクスパック)、バイク便でお金をおくらせるという新たな手口も登場しています。
対策1:すぐに振り込まない、ATMへ行かない
対策2:慌てずに、電話を切った後、すぐに事実を確認してみる
対策3:相手の名前、電話先を聞き、「104」などで調べる
対策4:脅迫めいた言動を受けても、毅然とした態度で接し、すぐに警察に通報する
北海道警察が掲載している次の動画などを参考にして被害にあわないように注意してください。