遠軽町では、令和2年3月に策定した「第2期“縁(えん)があるまち”遠軽町まち・ひと・しごと創生総合戦略」の取り組みに対し、企業の皆様からの御支援をお願いする、企業版ふるさと納税を募集しています。
遠軽町の取り組みの概要についてご紹介しますので、遠軽町外に本社がある企業の皆様に、遠軽町創生のための御協力をお願いいたします。
【基本目標1】 結婚・出産・子育ての希望をかなえる |
・出産できる環境を守る ・子育て環境の充実 ・男女が出会う機会の確保 |
---|---|
【基本目標2】 住み続けたいと思うまちをつくる |
・地域を支える医療・保健・福祉サービスの確保 ・教育環境の整備 ・地域における生活基盤の維持・確保 ・コミュニティ活動の促進 ・安心・安全の確保 ・自然環境との共存と次世代への継承 |
【基本目標3】 地域資源を生かし安定した雇用を創出する |
・第1次産業の担い手育成及び経営の安定化 ・雇用の場の創出と働き手の確保 ・地域にお金を落とし、循環させる仕組みづくり |
【基本目標4】 遠軽町に人を呼び込み、呼び戻す |
・移住・定住の促進 ・交流人口の拡大 ・自衛隊との共存共栄 |
【基本目標5】 多様な連携により地域をつくる |
・市町村連携による取り組み ・多様な主体との連携 |
遠軽町では、現在、「ロマンあふれる「森林鉄道の聖地」10トンディーゼル機関車動態復元プロジェクト」への支援を募集しております。
昭和31年に製造された10トンディーゼル機関車が、丸瀬布森林公園いこいの森で、再び汽笛を上げるロマンあふれるプロジェクトにご協力をお願いします。
地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)とは、志のある企業が地方創生を応援するために寄附をすると、寄附をした企業が税控除の措置を受けられる制度です。
令和2年度の税制改正により、税額控除の割合が、これまでの2倍に引上げられ、税の軽減効果が最大約9割となりました。
1 寄附の申出
「企業版ふるさと納税寄附申出書」にご記入いただき、提出をお願いします。
<提出先>
〒099-0492
住所:北海道紋別郡遠軽町1条通北3丁目1番地1
宛先:遠軽町総務部企画課
2 寄附金の納入 寄附申出を受領後、納付書または振込口座をご連絡します。
3 寄附受領書の交付 ご入金確認後、受領書を送付いたします。
企業版ふるさと納税を活用するためには、地域再生法に基づく地域再生計画を作成することが必要で、遠軽町では、第55回地域再生計画認定において「遠軽町まち・ひと・しごと創生推進計画」が認定されました。
代表取締役:片平 俊治
住所:東京都文京区湯島3丁目31番1号中川ビル401
代表理事会長:篠原 末治
住所:札幌市中央区北4条西1丁目3
代表取締役社長:近藤 清隆
住所:札幌市西区八軒6条西7丁目2番8号
代表取締役:福森 雅紀
住所:東京都港区三田2丁目14ー7ローレル三田1003号
代表取締役:片平 俊治
住所:東京都文京区湯島3丁目31番1号中川ビル401
代表取締役社長:小西 誠二
住所:北海道旭川市大町2条7丁目
住所:北海道札幌市中央区南9条西5丁目421番地
代表取締役:片平 俊治
住所:東京都文京区湯島3丁目31番1号中川ビル401
代表取締役:片平 俊治
住所:東京都文京区湯島3丁目31番1号中川ビル401
代表取締役:片平 俊治
住所:東京都文京区湯島3丁目31番1号中川ビル401
代表取締役:渡辺 勉
住所:北海道湧別町開盛41番地
代表取締役社長:小西 誠二
住所:北海道旭川市2条7丁目
代表取締役:杉本 克成
住所:東京都豊島区東池袋3ー1ー1 サンシャイン60 10F
理事長 柴田 弘之
住所:東京都中央区八重州1丁目3番7号
代表取締役:加藤 浩
住所:東京都新宿区西落合1ー30ー15
代表取締役 井内 寛二
住所:北海道札幌市西区二十四軒1条2丁目3番9号
代表取締役社長 小西 誠二
住所:北海道旭川市大町2条7丁目
代表取締役社長 渡辺 亮
住所:北海道札幌市白石区東札幌2条5丁目
代表取締役 村上 寛
住所:広島県廿日市市下平良2丁目1ー61
代表取締役:片平 俊治
住所:東京都文京区本郷3ー42ー5