遠軽町

  • 文字サイズ

町政情報郵便による入札・見積合わせの執行のお知らせ

 遠軽町では、新型コロナウイルスの感染防止対策として、令和2年5月1日以降に執行する入札及び見積合わせを郵送提出方式で行います。
 つきましては、次のとおり取り扱いますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

実施時期

 令和2年5月1日以降に実施する入札及び見積合わせから当分の間

設計図書の閲覧方法について

 インターネットメールにより設計図書を送信しますので、執行通知書が郵送されましたら執行通知書に記載されたアドレスに会社名を記載して、設計図書データの請求を行ってください。送信されたメールアドレスに設計図書データを返信します。
 なお、設計図書が同封されている場合は、閲覧は行いませんので、同封の設計図書で見積もってください。

  • インターネットメールが取り扱えない場合等には、来庁されて設計図書を閲覧しても構いません。
入札・見積合わせの方法について

 当該入札(見積合わせ)等の執行通知書に記載された日時までに入札(見積)書が届くよう郵送願います。

  • 入札(見積)書を郵送するに当たっては、郵便物の到着に関するトラブル防止のため、郵便追跡が可能な「一般書留」または「簡易書留」での郵送のみ受け付けます。一般郵便での郵送や宅配便での送付は無効としますのでご理解願います。
  • 入札(見積)書を郵送する場合には、入札(見積)書を入札用封筒(見積用封筒)に入れて封印をしたうえで、郵送用封筒に入れ「入札書在中」「見積書在中」と朱書きして郵送願います。
  • 当該入札(見積合わせ)の日時までに入札(見積)書が届かなかった場合は無効とし、提出されなかった場合は参加辞退とします。
  • 年間委任されていない代理人が入札(見積)書を作成する場合には、委任状も同封してください。
落札者の通知について

 落札(決定)した方に対しては、その旨を電話で報告します。
 一方、落札されなかった方に対しては、後日、郵便で落札者名と落札した金額をお知らせします。

その他
  • 入札(見積)書の持参提出も受け付けます。入札(見積)書を持参提出する場合には、当該入札(見積合わせ)の執行日時までに、入札(見積)書を遠軽町役場2階情報管財課まで持参願います。   
  • 最低落札者が2者以上あった場合には、翌日以降に当該者によるくじ引きを行い、落札者を決定します。なお、くじ引きの対象者が欠席される場合には、当該入札事務に関係のない町職員がくじ引きを行いますので、ご理解願います。
  • 予定価格を事前公表しない入札において、開札の結果、落札に至らない場合は、初度の入札参加者で再度入札を行います。再度入札によっても落札に至らなかった場合には、随意契約によることがあります。
    なお、再度入札を行う際には、初度の入札参加者に電話により再度入札の入札書の提出期限等をお知らせします。
  • 物品の購入等で、カタログ提出が必要な場合は、執行通知書に記載された住所まで郵送または持参により提出願います。
  • 契約後の町に対する各種書類の提出方法(現場代理人の通知や工事工程表など)は、発注所管課に確認してください。
このページの問合せ先
遠軽町総務部情報管財課契約担当 電話:0158-42-4271

町政情報