遠軽町

  • 文字サイズ

新着情報遠軽町合併20周年記念講演会について

生田原町、遠軽町、丸瀬布町及び白滝村の4町村合併から20年周年を迎えました。
これを祝うとともに、これからのまちづくりを考える機会とするため次のとおり講演会等を開催します。観覧自由となっていますのでぜひご参加ください。

日時 令和7年10月2日(木)14時15分から15時45分まで
場所 遠軽町芸術文化交流プラザ「メトロプラザ」大ホール
全体テーマ 合併20年の遠軽町とこれからのまちづくり
講師及び演題 小西砂千夫(総務省地方財政制度審議会会長)
「地方行財政の最近の状況」
藤原俊之(総務省自治財政局財務調査課長)
「市町村財政の現状と課題」
今井太志(北海道大学公共政策大学院教授)
「遠軽町の合併後の姿を振り返る」
参加方法等 入場無料/事前申し込み不要
合併20周年記念式典について 当日13時から同会場にて遠軽町合併20周年記念式典を開催します。どなたでも観覧が可能ですので併せてご参加ください。
講師紹介
小西砂千夫 (こにし さちお) 1960年、大阪市生まれ
関西学院大学経済学部卒業、博士(経済学)
現在、総務省地方財政審議会会長、関西学院大学名誉教授
2022年1月まで関西学院大学大学院経済学研究科・人間福祉学部教授
専門は財政学
過去に就任した公職
地方財政審議会専門委員、「地方財政の健全化及び地方債制度の見直しに関する研究会」座長、「地方公会計の活用の促進に関する研究会」座長、「森林
吸収源対策税制に関する検討会」座長「下水道財政研究会」座長、(いずれも総務省関係)、沖縄振興審議会委員など。
主な著書に、『日本地方財政史』(有斐閣、2017年)、『地方財政改革の現代史』(有斐閣、2019年)、『地方財政の歴史を変えた8つの物語』(日本加除
出版、2019年)、『地方財政学』(有斐閣、2022年)、『詳解 地方財政法』(学陽書房、2022年)がある。
藤原俊之 (ふじわらとしゆき) 1976年生まれ、慶応義塾大学 法学部 卒業
平成11年
自治省入省
平成26年4月 総務省自治財政局公営企業課長補佐
平成28年4月 佐賀県健康福祉部長
平成30年4月 佐賀県総務部長
令和元年7月 総務省消防庁消防・救急課救急企画室長
令和元年9月 内閣府国務大臣秘書官事務取扱
令和2年9月 総務省官房政策評価広報課企画官
令和3年4月 北海道総務部長兼北方領土対策本部長
令和5年7月 内閣官房副長官補付内閣参事官
兼船舶活用医療推進本部設立準備室参事官
令和7年4月 総務省自治財政局財務調査課長(現職)
今井太志 (いまいふとし) 995年自治省入省。2000年ミシガン大学留学を経て総務
省入省。2003年より北海道庁入職。経済部観光局参事、
総合政策部知事室次長、地域創生局長、ゼロカーボン推進
監などを歴任、2024年8月より北海道大学公共政策大学院
教授(現職)。
主な著書
・『誰にでも分かる自治体財政指標の読み方』(2009年)
ぎょうせい
・『自治体の財政診断』(2021年)ぎょうせい(共著)
このページのお問い合わせ先
総務部総務課周年事業担当
電話 0158-46-3181
ファックス 0158-42-3688
メール shunen@engaru.jp