遠軽町

  • 文字サイズ

新着情報【10月5日(日)】遠軽町総合防災訓練が開催されます

令和7年度遠軽町総合防災訓練【10月5日(日)】

 近年の猛暑や豪雨など、地球温暖化の影響で雨の降り方が大きく変わる中、想定外の水害による大規模災害発生時における円滑な防災活動は災害から町民の命を守るため、極めて重要であります。
 これらの大規模災害の発生を踏まえ、遠軽町では防災関係機関及び団体の参加を得て、災害対応訓練を行なうとともに、併せて自治会の避難訓練を通じ、自助・共助による地域のつながりの確認、住民の防災意識の高揚と災害に強いまちづくりを目的に次のとおり総合防災訓練を実施します。
 なお、この訓練はどなたでも自由にご覧いただけます。

訓練予定内容

■防災関係機関連携訓練・住民参加型訓練(実働訓練)

避難情報伝達訓練、避難訓練(自治会)、水道復旧訓練、電気復旧訓練、救出救助訓練、水防訓練、給食訓練ほか

■防災資材等展示コーナー

防災関係車両展示(パトカー、消防車、照明車、排水ポンプ車、給水車等)、電気自動車(電気供給デモ)、災害応援復旧支援者(ガスを使用)、災害対応自動販売機(飲料水の無料配布)など

訓練当日のお願い

訓練当日、午前9時頃に避難訓練実施に伴う「警戒レベル4避難指示」を次の手段により行います。【サイレン及び一斉に携帯電話等に緊急速報メールが配信されます!】

■エリアメール(緊急速報メール)の配信【町内全域】
 ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの携帯電話、スマートフォン、タブレット端末(いずれも対応機種に限る。)を持ち、上記の時刻に遠軽町内にいる方全員に配信されます。※受信を希望しない方は上記の時間帯は携帯電話等の電源をお切りください。(端末によっては設定で鳴動しないようにできる場合があります。)

■サイレン吹鳴
 午前9時に総合防災訓練の避難訓練開始の合図として、サイレンを吹鳴します。(遠軽地域のみ)

このページの問合せ先
遠軽町総務部危機対策室
電話:0158-42-4811 FAX:0158-42-3688