新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、経営に影響を受けている中小企業者等に対し、各支援機関より融資制度や相談窓口の設置などの支援が実施されています。
概要については、以下をご覧ください。
【中小企業融資制度】
遠軽町では、町内中小企業の金融の円滑化を図るための融資制度を設けています。
【セーフティネット保証に係わる認定】
セーフティネット保証制度とは、自然災害などにより経営の安定に支障が生じている中小企業者への資金供給の円滑化を図るため、信用保証協会が通常の保証限度額とは別枠で保証を行う制度です。また、セーフティネット保証の認定は中小企業信用保険法第2条第5項に基づいて市町村長が行います。
■セーフティネット保証4号
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている中小企業者・小規模事業者を対象に、北海道の信用保証協会が一般保証とは別枠の限度額で融資額の100%を保証するセーフティネット保証4号が適用されます。
■セーフティネット保証5号
セーフティネット保証5号について、新型コロナウイルス感染症により特に重大な影響が生じている業種などが緊急的に追加指定されます。
また、今回の新型コロナウイルス感染症による影響の重大性に鑑み、認定に当たっての売上高の基準について時限的な運用緩和を行います。
【危機関連保証に係わる認定】
突発的に生じた大規模な経済危機、災害等の事象により著しい信用収縮が生じた中小企業者に対して信用保証協会が資金調達支援を行い、中小企業者の事業継続や経営の安定を図ることを目的とする保証制度です。
この認定を受けることで、金融機関での危機関連保証に対応する融資を利用の際に、一般保証およびセーフティネット保証とは別枠で信用保証協会の保証(保証割合100%)を利用することができます。
資金繰りのご相談、各種支援策の紹介など、よく使われる国・北海道・関係団体等の主要な支援策をまとめてご紹介します。
第三者認証制度は、道が感染防止対策に必要な事項について取組状況を確認し、対策が実施されている場合に認証する制度で、各店舗における感染対策を第三者のチェックを受けることでより確実な取組にするとともに、飲食店を利用するお客様に感染対策をアピールすることができます。
また、認証の取得と併せて、行動制限が要請された際に、利用者の人数制限が緩和されるワクチン・検査パッケージ制度の適用登録を実施しています。
道では、認証店の情報を道のホームページで広く紹介し、道内外の皆様に認証店の利用を促すこととしていますので、多くの飲食店の皆様からの申請をお願いします。