新型コロナウイルス感染症の全国的な感染拡大の中、北海道内においても再拡大が懸念されることを踏まえ、道は集中対策期間を1か月延長しましたので、全道の感染拡大の抑制に向けて引き続きご協力をお願いします。
また、国は1月7日に、東京都、埼玉県、千葉県及び神奈川県を対象に新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく「緊急事態宣言」を行いました。また1月13日には、大阪府、京都府、兵庫県、愛知県、岐阜県、栃木県及び福岡県に対しても「緊急事態宣言」を発出したところです。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、緊急事態宣言の対象地域との不要不急の往来自粛のご協力をお願いします。
北海道では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響による離職者が、介護や建設など人手不足が深刻な業種に異業種から就職した場合、離職者及び企業に奨励金を支給する事業を実施しています。
※詳しくは画像をクリックしてください。
北海道では、新規感染者数の増加や世代間・地域での広がりが見られる中、医療提供体制への負荷が急速に増していることなどから、新型コロナウイルス感染症の警戒ステージを「ステージ3」に移行し、道民の皆様等に対して感染拡大防止に向けて更なる協力要請を行うなど、感染拡大を徹底して抑制するための施策を集中的に進めているところです。
しかしながら、道内においては、札幌市をはじめ、依然として感染拡大傾向が続いていることから、地域が一丸となって、基本的な感染防止対策の更なる徹底について取り組むことが必要です。
つきましては、北海道オホーツク総合振興局新型コロナウイルス感染症対策地方本部において、啓発用チラシを作成しましたので、「新北海道スタイル」等の徹底をはじめ、「体調が悪いときは外出しない」、「新北海道スタイルの実践店舗を利用」、「食事は静かに会話はマスク」など、感染拡大防止に向けた対策の実施や、周知・啓発等について御協力をお願いします。
町では、北海道の方針に基づき、屋内イベントや会議などの開催制限のご協力をお願いしておりますが、道において当面来年2月末まで、原則として現在の取扱いを維持することとなりましたので、引き続き、町民のみなさまには感染症まん延防止のためにもご協力をお願いします。
↓「イベント等の開催制限について」北海道のホームページへ(外部リンク)
「新北海道スタイル」とは、新型コロナウイルスとの闘いが長期化している中、国が示した「新しい生活様式」の北海道内での実践に向けた、新しいライフスタイルやビジネススタイル、それが「新北海道スタイル」です。
道民の皆様が心を一つに、コロナと共存する新たなステージを目指しましょう。
北海道ソーシャルディスタンシング
~今は、きょりをとって~
新型コロナウイルスの感染を防ぎ、大切な人の命を守るために、お互いに手を伸ばしても届かない距離を保つ、北海道ソーシャルディスタンシングを道民運動として展開しています。
あなたの大切な人の命を守るために、日々の行動で、いつもより少し距離を保つことに、ご協力をお願いします。
遠軽町長から町民の皆様へ
新型コロナウイルスにつきましては、誰もが感染者・感染源になる可能性があります。
町民の皆様におかれましては、「換気の悪い密閉空間」、「多数が集まる密集場所」、「間近で会話や発声をする密接場面」の3つの密を避けるとともに、引き続き、咳エチケットや手洗いの徹底など感染症対策に努めていただくようお願いいたします。
また、風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続いている、強いだるさや息苦しさがあるといった症状のある方は帰国者・接触者相談センター(紋別保健所)にご相談ください。
【遠軽町の取り組み】
遠軽町では2月28日の北海道知事の緊急事態宣言を受け2月29日(土)午前10時30分付で「遠軽町感染症対策本部」を設置したところであり、すでに14回にわたり本部会議を開催しているところです。(4月11日時点)
また、遠軽町の対応としては、町主催の屋内で開催する50人以上の不要不急のイベント等については、当面の間中止又は延期することとして、町内の各種団体等に対して町の方針周知を図っております。
これまで新型コロナウイルスについて適切に対応されてきた、道、保健所、医療機関関係者の皆様に対し敬意を表するとともに、今後も関係機関と情報共有を図りながら、感染拡大の防止に努めてまいります。