※ 過去の公表分はこのページの下段に掲載しています。
北海道では、年末年始や冬休みが終わり生活が通常モードに切り替わる中、引き続き高い感染レベルにあり、季節性インフルエンザも流行入りしているため、今一度、基本的な感染防止行動の徹底などを呼びかけています。
町民の皆さまには、改めて感染拡大防止と社会経済活動との両立に向け、ご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染者の全数届出の見直しに伴い、道では、令和4年9月26日(月)から「北海道陽性者健康サポートセンター」の運用を開始しております。ご高齢の方や重症化リスクの高い方などに適切な医療を提供するため、、症状が軽い方には、ご自身での健康管理による自宅療養を基本とし、体調が悪化した場合は「北海道陽性者健康サポートセンター」へご相談をお願いします。
町では、北海道の方針に基づき、屋内イベントや会議などの開催制限のご協力をお願いしております。道において、次のとおりの取扱いとすることとなりましたので、引き続き、町民のみなさまには感染症まん延防止のためにもご協力をお願いします。
イベント等の開催の取扱いについては以下のとおりです。
■ イベント主催者と施設管理者の双方において「業種別ガイドライン」を遵守すること
■ 「感染防止安全計画」や「感染防止策チェックリスト」などにより必要な安全防止策を担保していること
※「感染防止安全計画」とは、5,000人超かつ収容率50%超のイベントにおいて、具体的な感染防止策を記載した安全計画をイベント主催者等が策定し、道に提出するもの
※「感染防止策チェックリスト」とは、イベント開催時に必要な感染防止策を記載した、チェックリストをイベント主催者等が作成し、ホームページ等に掲載・公表するもの(安全計画を策定した場合は不要)
※「適切な間隔」:人と人が触れあわない程度
※【1月30日から適用】「大声あり」のイベントにおける収容率50%の制限は廃止
これから、冬のイベントや流氷観光等、人の往来や接触機会の増加を迎える時期にあたり、当オホーツク管内においても引き続き、地域が一丸となって、さらなる感染拡大を防止するために基本的な感染防止行動の徹底などについて、今一度、呼びかける必要があります。
つきましては、北海道オホーツク総合振興局において、啓発用のチラシを作成しましたので、感染拡大防止に向けた対策の実施や、周知・啓発等について御協力をよろしくお願いします。
町では、新型コロナウイルス感染症の陽性者で保健所の指示により自宅療養となった方のいる世帯で、濃厚接触者が外出し、買い物をすることが困難な世帯や親類・知人の支援が受けられない世帯を対象に、食品や日用品の買い物代行・配達(置き配)を行っています。
お困りの方は、問合せ先までご相談ください。
町では、新型コロナウイルス感染症の陽性者で保健所の指示により自宅療養となった方のいる世帯で、濃厚接触者が外出し、図書館へ行くことが困難な遠軽地域の方を対象に、図書の宅配や回収を行っています。
詳しくは、問合せ先までお電話ください。
町では、新型コロナウイルス感染症まん延防止のため、自宅へ帰宅することが不安な、医療や福祉施設の従事者などを対象に、一時的退避施設の相談を受け付けています。
詳しくは、問合せ先までお電話ください。
北海道では、現下の感染急拡大を受け、重症化リスクが高い患者の方を迅速かつ的確に必要な医療につなげることを念頭に、これまで保健所が行ってきた濃厚接触者の調査の対象を原則、同居家族や医療機関、介護福祉施設等に重点化し、その他の対象者、職場においては、自主的な外出自粛や健康観察をお願いしております。
なお、道民の皆様、事業所の方々にお願いする対応の手順や留意事項等を北海道ホームページにまとめていますので、ご参照の上、もしもの時に備えていただくとともに、ご自身や身近な人が新型コロナに感染したときには、ご対応をお願いします。
詳細につきましては、下のバナーから北海道ホームページでご確認ください。
町では、新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、国が実施した事業で生じた布製マスクの在庫を譲り受け、希望する個人などに配布します。希望される方は、次の配布先でお受け取りください。
なお、配布した布製マスクについては、転売や商業利用をはじめとする不適切な利用はできません。
□配布場所
・本所1階住民生活課窓口
・保健福祉総合センターげんき21
・各総合支所
・安国出張所
□配布する布製マスク
[平型マスク]
・本体の大きさ:縦9.5㎝×横13.5㎝
・生地の素材:綿
[立体型マスク]
・本体の大きさ:縦14.0㎝×横20.0㎝(大きさは若干の相違がある場合があります。)
・生地の素材:ポリエステル
新型インフルエンザ等対策特別措置法の一部を改正する法律(令和3年2月13日施行)により、「まん延防止等重点措置」が創設されるなど、より一層の感染症対策の推進が図られている現状から、遠軽町内において、町が主催、共催及び町が補助金等を交付するイベント等の開催について判断する基準を次のとおり定めますので、ご理解、ご協力をお願いします。
新型コロナウイルス感染症への対応が長期化する中で、感染された方々やそのご家族、そして医療や介護従事者の皆さんをはじめ、関係機関の方々に対し、不当な偏見や差別、心ない誹謗中傷やいじめなどが決してあってはなりません。
町民の皆さまには、医療崩壊などを招かないためにも、不確かな情報に惑わされ、差別やいじめなど人権侵害につながるような行動をとることのないよう、正しい情報の下、理解を深め、冷静に思いやりのある行動をしていただくようお願いします。